サービス概要
お客さまを代行して、システム全体のさまざまな稼働情報を24時間365日監視するサービスです。モノ(ツール)とヒト(設計者、運用者)をトータルで提供することで、システムの安定稼働と監視・運用費用の削減に貢献します。
このようなお悩みをお持ちの方におすすめです
- システムの障害や故障をスムーズに検知したい
- 通常業務が忙しく、システム監視にまで手が回らない
- 専門知識をもつ人財が不足しており、システム監視のための設計やツールの選定が難しい
導入効果
利用者の満足度が向上
CPUやメモリ、プロセスなどのさまざまな稼働状況を24時間365日監視するため、障害発生の予兆をスムーズに検知可能です。事前に対策を行うことで、システム・サービスの障害を未然に防止でき、利用者の満足度が向上します。
システム監視の負担を軽減し、本来の業務に集中!
すでにお客さまご自身でシステム監視を行っている場合、運用をアウトソーシングすることで担当者の業務負荷を軽減し、本来の業務にリソースを集中していただけます。
特長
01.エージェントレス監視
監視対象のサーバーに監視エージェントをインストールせずに、リモートで稼働状況を監視できます。設定作業は当社が実施するため、インストールするコストや作業時間を削減でき、短期間で安価にシステム監視を開始していただけます。
02.アラート通知
システム監視では「生死監視」「リソース監視」「プロセス監視」「ログ監視」が行われ、検知した内容はメールで通知されます。オプションとして、電話連絡サービスも提供可能です。
区分 | 提供機能 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 共通 | アラート通知 (メール) |
システム監視で検知された内容をメールにて通知 ※オプションサービスにて電話連絡サービスも提供可能 |
2 | システム監視 | 生死監視 | 監視対象サーバーが正常に稼働しているか監視 |
3 | リソース監視 | CPU、メモリ、ディスク空き容量を監視 | |
4 | プロセス監視 | 監視対象のプロセスが正常に稼働しているか監視 | |
5 | ログ監視 | 監視対象のログに指定された文字列がないか監視
|
|
6 | 可視化 (オプション) |
リソースダッシュボード | リソース監視データ(CPU使用率/メモリ使用率/ディスク空き容量)を可視化するダッシュボードを提供 |
03.モノとヒトをトータルで提供
システム監視のモノ(ツール)とヒト(設計者、運用者)をトータルで提供します。要件のヒアリングから設計・設定、監視、改善提案まで、すべておまかせでシステム監視を実現することが可能です。
監視方法
Linuxの場合
監視マネージャーからSSH、ICMPを利用した監視を実施。
Windowsの場合
監視マネージャーからNetBIOS、WMI、ICMPを利用した監視を実施。
制限事項他
区分 | 内容 | |
---|---|---|
1 | 監視間隔 | 監視間隔は「5分」 |
2 | 監視対象のIPアドレス変更 | 監視対象のIPアドレスを変更された場合は、監視の再設定が必要 |
3 | 監視用ユーザーのパスワード変更(Windowsのみ) | 監視用ユーザーのパスワードを変更された場合は、監視の再設定が必要 |
4 | 送付元メールアドレス | メール通知は当社監視専用メールアドレスから送信されるため、迷惑メールフィルタの取り扱いに注意 |
5 | 契約単位 | 利用料金は初期導入費用と月額料金で構成 |